top of page
検索

交通事故の慰謝料について知っておきたい基礎知識

  • kiraku
  • 3月17日
  • 読了時間: 2分

交通事故に遭った際、多くの方が直面するのが慰謝料に関する問題です。慰謝料とは、事故により受けた精神的苦痛に対して支払われる金銭のことで、治療費や修理費とは別に考えられるものです。

今回は交通事故の慰謝料について基本的な内容を解説します。


慰謝料の種類

交通事故における慰謝料は主に次の3つに分類されます。

  1. 入通院慰謝料 事故による怪我で通院・入院した期間に応じて支払われます。

  2. 後遺障害慰謝料 症状が残った場合、後遺障害等級認定に応じて支払われます。

  3. 死亡慰謝料 事故により被害者が死亡した場合に支払われる慰謝料です。


入通院慰謝料の算定方法

入通院慰謝料の計算は、通院期間や治療実日数をもとに、自賠責保険基準や任意保険基準、裁判基準(弁護士基準)などによって異なります。

  • 自賠責保険基準 最低限の補償を定めており、1日あたり4,300円と計算されます。

  • 任意保険基準 各保険会社が独自に設定している基準で、自賠責よりも高く設定されています。

  • 裁判基準(弁護士基準) 裁判所で認められる基準で、一般的に最も高額な基準です。

弁護士に相談すると、裁判基準を適用した交渉が可能になります。


慰謝料を適正に受け取るためには?

  1. 通院実績をしっかり残す 痛みがある場合は我慢せず、適切な頻度で通院しましょう。

  2. 症状を正確に伝える 医師や施術者には症状を正確に伝え、診断書や治療記録をきちんと残してもらいましょう。

  3. 専門家に相談する 保険会社との交渉が難しい場合、弁護士や専門家のサポートを受けることで、より適切な慰謝料が受け取れる可能性が高まります。


当院のサポート体制

みやわき鍼灸整骨院では、交通事故の治療だけでなく、患者様が適正な慰謝料を受け取れるようサポートいたします。お悩みやご質問がございましたら、お気軽にご相談ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
診療時間変更のお知らせ

丸山院 月~金 午前8:00~12:00 午後15:00~20:00 土   午前8:00~12:00 予約電話番号 0857-50-0077 お気軽にお越しください。

 
 
 

Comments


bottom of page